【て】手の内に入れる(てのうちにいれる)
手の内に入れる(てのうちにいれる) 騎手がその馬に乗り慣れて、馬の性格や脚質を熟知し、自由自在に御すことができるようになることをいう。手の内に入れた馬を“お手馬”といい、「お手馬手綱いらず」という言葉もある。
お金を儲けることに特化したサイト。今は主に競馬に関してレポートしています。
手の内に入れる(てのうちにいれる) 騎手がその馬に乗り慣れて、馬の性格や脚質を熟知し、自由自在に御すことができるようになることをいう。手の内に入れた馬を“お手馬”といい、「お手馬手綱いらず」という言葉もある。
鉄砲(てっぽう) 鉄砲使いともいうが、長い間故障などで休養していた馬を出走させること。休養明けの出走にもかかわらず好成績を上げる馬を“鉄砲が利く”という。休養明けの馬の仕上げが特にうまく、こうした使い方で成績を上げる厩舎 続きを読む 【て】鉄砲(てっぽう)
テキ(てき) 競馬の社会だけで使われている用語で、騎手や厩務員などが自分の厩舎の調教師のことをいう言葉。昔は騎手が調教師を兼ねていたため、騎手(キテ)の逆さ言葉からできたといわれている。今でも「うちのテキが……」などとさ 続きを読む 【て】テキ(てき)
手替り(てがわり) レースにおいて、それまで乗っていた騎手から他の騎手に替わることで、乗り替わりともいう。本紙では乗り替わり騎手は一目でわかるように騎手名を太字で表記している。また、担当厩務員が替わることを指すこともある 続きを読む 【て】手替り(てがわり)
手前(てまえ) 馬が走る場合、左右どちらの脚を前に出して走るか、左脚を前にするとき「左手前」といい、逆に右脚を前に出すのが「右手前」である。先天的に右利き、左利きという馬もいるが、普通競走馬はどちらを前にしても走れるし、 続きを読む 【て】手前(てまえ)
蹄鉄(ていてつ) 馬の蹄(蹄負面)に打ち付ける金属で作製したものをいい、かつては、調教用と競走用とに区分され、調教時には鉄および軽合金材から造られた蹄鉄を使用し、競走時には、競走ニウム蹄鉄といわれる競走専用蹄鉄に打替(交 続きを読む 【て】蹄鉄(ていてつ)
ツル頸(つるくび) パドックで歩いているときなどに頸を鶴のように曲げている状態をいう。神経を高ぶらせている馬によく見かけるが、一見、気合に満ちあふれ、いかにも走りそうな印象を与えるが、馬の気性の現れで、競走能力とは関係な 続きを読む 【つ】ツル頸(つるくび)
強目(つよめ) 攻め馬やレースにおける脚いろを表す言葉で、仕掛け気味にきているが一杯でなく、まだ追えば時計が詰まる、そんな状態を指す。以前は軽いキャンターより強く、15-15より軽いものをいい、厩舎関係者の間では今でもこ 続きを読む 【つ】強目(つよめ)